■2017年4月下旬、1998年5月から「食う」「寝る」「移動する」といった旅の良き友、いや「家族の一員」でもありましたステップワゴン・フィールドデッキ(E-RF2)がとうとう永逝いたしました(走行距離355,345)km。
■約ひと月空虚感の中で過ごしましたが、ご縁の巡り合わせに恵まれ、後継車が決まりました。
■ホワイトハウス社がステップワゴン・フィールドデッキをベースに仕上げた「ウイークエンダー」で、FFヒーター・サイドオーニング・ナビ・ETC・サブバッテリー、DC電源、収納テーブル、カーテン、ラダー装着モデル、国産タイヤ(ほぼ新品状態)です。
2000年3月登録のRF-1後期モデルがベースで、走行距離は14万キロ。11万キロでタイミングベルトも交換されているようでした。足回り、エンジンとも良好ですが、さすがに高齢?のためFFヒーターやAC電源の不具合、外装バンパーに傷、ポップアップルーフのメッシュの傷みなどありますが問題ありません。傷や多少の問題など人生、いな、車生を重ねてきた証であります。
■これで4WDだったらパーフェクトだったのですが(先代が4WDで雪道は重宝しました)。まあ「足るを知る」としましょう(何せFFですから)。
■これから少しづつ新しい家族の紹介を重ねていきたいと思います。また新しい旅が始まります。
■何はともわれまずは、この後継車決定に向けご支援ご協力いただきました皆様に感謝です。ありがたいことです。

◆2020年9月末、2代目家でカーも走行距離が10万キロを超えてきたので
 タイミングベルト&ウォーターポンプ
 ファンベルト
 リア・ナックルのブッシュ(先代もこのブッシュ磨耗による異音に悩まされました)
を交換致しました。
エンジンオイルの滲みも見られますが来年の車検まではリーク添加剤でしのぎます。車検時にシールなどゴム製品の交換を予定です。
4000〜5000キロでオイル交換をこまめに行い、クーラントもラジエーター補強剤を入れたり、先代のステップワゴンで問題が発生した場所を教訓としています。

■ウィークエンダーを少しづつ自分仕様にしていく楽しさ

■さて、楽しい悩みではありますが先代のステップワゴン・フィールドデッキに積んであった旅の道具(ほぼ所帯道具)を後継車に積み直しの作業、もう後継車が納車される数日前から朝早く目が覚め、あれこれとアイデアが頭の中をぐるぐると駆け巡り、納車日前後を挟んで3時〜5時起きの日々が数日間続きました(まあその分就寝も早いのですが)。

■コンロの設置。

 先代では最後列シートに調理道具やカセットコンロ(CB缶)2バーナーを配置させていました。ウィークエンダーではテーブルがあるのでこれを活かし、最後列シートは常時座る場所として確保、2列目シートを荷物置き場兼2バーナー設置場所としました。
 2バーナーは先代フィールドデッキを購入した頃ほぼ同時期に揃えたものでやはり20年近く使っています(SOTO)。今も市販されているCB缶2バーナーの多くはCB缶を立て位置で 使用するのが基本構造でCB缶を横にして使うものはバーナーが1つのタイプのもにしか見当たりません。イワタニの廃盤名品「フラットツイン CB8000F IWATSNI FLAT TWINCB8000F」をオークションで購入するか、同じくイワタニのマーベラスが欲しいところ(シングルバーナーながら)でしたが現有装備を無駄にしないため工夫を加えてみました。

ノーマルの状態です。テーブルは天井に収納できるようになっています。

走行時などコンロを使用しない時。 天馬さんの収納ケースFitsの横幅30センチ、高さ2種を重ねてその上にコンロを設置しました。この収納ケース上部のスタッキング用の溝にコンロ(コンロをスノコで固定)をはめ込んでいます。

この凹みが走行中の揺れでもしっかりとコンロを抑えてくれます。幅30センチにしたのはテーブルの間にCB缶を縦位置で使えるスペースが確保できるためです。

コンロを使用する時は収納ケースを1段のみにします。 収納ケースを引き出した部分に蓋をすればサイドテーブル。テーブルのスペースを補えます。

もともとはCB缶を縦位置で使う2バーナーのコンロですが CB缶の取り付け位置が前方にあるので、その分を収納ケースより前に来るように設置固定できるようにしました。

横の窓の下にホームセンターで格安で入手できるSPF材でカウンターを設置しました。ダイソーさんのトライバル柄2way巾着バッグはフライパンやお皿の収納にぴったりです。

■ダイソーさんのLEDライト電球型がいい雰囲気です。

------------------------------------------------------------------------

■ブログでも紹介していますダイソーさんのLEDライト電球型が、車内の照明に重宝しています。

■1つの電源はサブバッテリーからきているシガーライター電源。
■もう一つはセリアさんのUSB Charger(単3電池)から電源を取っていますが、ともにスイッチがあると便利なので延長ケーブル型スイッチ(アマゾンで購入)とワッツ(Whatts)さんで購入したスイッチ付きコネクターを利用しています。

■通常クーラーボックスを3つ積んでおります。

------------------------------------------------------------------------

■カセットコンロのガスやシガー電源で冷やせる冷蔵庫を搭載していたこともありましたが、今はクーラーボックス3つを大・中・小と積んでいます。
■フロントは主に運転中の飲み物などですが運転席の足元横に置いてありますので、運転中に移動しにくいよう工夫が必要です。
■フロントのクーラーボックスの上は灰皿を引き出し、そこにスノコを活用したテーブルを引っ掛けています。この運転席と助手席の間の細長いテーブルの上にセリアさんのタブレットスタンドトレイを2つ交互に装着。真ん中がダイソーさんの2連式カップホルダー、そして同じくダイソーさんのティッシュボックス、最後は小物入れのカゴをテーブルに装着させています。
■助手席後部のクーラーボックスの上にサンコープラスチックさんのコンテナ Mを積んでいます。このプラスチックケースというかコンテナを20年ほど愛用しておりますが、このたびウィークエンダーに合わせ追加購入しました。
■購入にあたり昔買ったものとスタッキングがうまくいくのか寸法が不安(製品裏面記載の寸法とネットで見た商品の説明用寸法に違いがありましたので)でメーカーに直接メールで問い合わせをしましたとこり、驚くなかれ夜に質問を入れたその翌朝、まことにすっきりいく回答が戻ってきて(寸法の違いは測る位置の違い)メーカーの対応にたいへん嬉しくなりました。
■利点はスタッキング能力。蓋をしていても蓋なしの上にでも積み重ねがしっくりきて、運転中の揺れに強く、邪魔にならないよう工夫されたハンドルで片手での持ち運びも容易です。蓋は周りが少し高くなっておりテーブルとしても活用できます。
長年愛用できる良品、さすがmade in Japanです。

外飯紹介

ズッキーニとトマトとチーズ

道の駅の農産物直売所で購入したズッキーニとトマトをチーズと一緒に炒めました。

ズッキーニとトマトとチーズのホットサンド

ズッキーニとトマトとチーズの炒め物をチーズと共にホットサンドに。ブルーベリーも道の駅で購入しました。調味料入れはキャンドゥさんのロングセラー、ステンレス調味料入れ。お皿はセリアさんのBBQ Dish ワンプレート(耐熱温度120℃、イノマタ化学さん謹製のmade in Japan)

旅の道具ーラジオ

■少年時代からいつも生活のそばにラジオがありました。
■二十歳前後を過ごした山小屋での生活ではもちろんラジオが下界とをつなぐ大きな心支えでもあり、サラリーマン時代も通勤や早朝のまだ自分以外は誰も出社していないオフィスで最も仕事の効率が上がる至福のときには側にラジオがありました(1995年1月17日の兵庫県南部地震の時もその発生からしばらくはオフィスの中でラジオで状況を把握したものだ)。
■そして今は人生の中で一番ラジオとの付き合いを長く過ごしている時期かもしれない。
■当然、普段の生活からラジオと切っても切り離せない時間を過ごしているため、旅先(車中のカーラジオは無論)でもラジオが欠かせない。問題は周波数。なかなか地方ではばっちり周波数をあわせることが困難なことがあり(国道や高速でこの周波数を掲載している看板を見つけると嬉しくなりますね)苦労しましたが、ある時本屋さんの店頭で見つけたのがこの雑誌です。
■旅には欠かせない一冊ですね。なんだかワイドバンドレシーバーがほしくもなります。

右上は香港の中国への返還(1997年)を挟んで香港で働いていた時に購入したSONYの12 BAND FM/SW/MW/LW RECEIVER ICF SW10。海外向けモデルのためFMが88MHzあたりから107MHzで、国内の通常のFM帯はほとんどカバーできていないが、時は流れてワイドFMの周波数帯をカバーしております。

右下はサラリーマン駆け出しの頃に仕事絡みで購入したナショナル、松下電器産業(現パナソニック)のMODEL NO.R-299(1979年発売)。40年近く使っていますがなんの問題もありません。